

インダストリー4.0の浸透に伴いスマートファクトリー化が進む製造工場や、eコマースの普及で荷物の取扱量が増加する物流倉庫において、無人でモノを運搬するAGV/AMRの需要が高まっています。最近では、宅配、警備、清掃、配膳ロボットなどさまざまな用途にも活用されており、高機能化が進んでいます。ヒロセ電機では、基板対基板コネクタなどの内部接続コネクタをはじめ、バッテリやモータ向けの電源接続コネクタなどAGV/AMRにご使用いただけるコネクタを豊富にラインナップしており、お客様の用途に合わせてお選びいただけます。
AGVとAMRの違い
一見同じように思われるAGVとAMRですが、実は走行方式や移動範囲などにより分類されています。
AGV:Automated Guided Vehicle
(無人搬送車)

・床の磁気テープなどの「トラック」をたどって走行。
・事前に設定されたルート上だけを移動する。
・「トラック」敷設の必要があり導入や業務エリアの変更に工数がかかる。
・「車両」のイメージ
AMR:Autonomous Mobile Robot
(自律走行搬送ロボット)

・自動で目的地までのルートを算出(ガイドレス、非ガイド走行方式)。
・ヒトや障害物を検知し回避。
・業務エリアの変更などに対応しやすい。
・ヒトと協働する「ロボット」のイメージ
高機能化によりコネクタに求められるもの
近年、AGV/AMRは工場や倉庫内でモノを運搬するだけでなく、宅配や警備、清掃、配膳ロボットとしても活用されています。このような高機能化によりカメラやLiDARなど搭載される部品が増加しており、機器内部の省配線と省スペース化が課題となっています。また、走行時の振動に耐えうる堅牢性も求められています。他にも防水機能や、高速伝送性能が必要となる場合もあり、これら様々なニーズに対してコネクタ製品でお応えいたします。
接続箇所別コネクタ

車載レベルのスペックを求める場合、以下のシリーズを推奨致します。
POK15/POK16 | HVH-280 (防水) |
HVH-280 (非防水) |
ZE05 | GT32 | FX23/FX23L | FX26 | ||
車載用 同軸コネクタ |
車載対応 高電圧用 防水コネクタ |
車載内部接続 電源コネクタ |
車載対応 基板対電線 コネクタ |
車載高速伝送用 シールド コネクタ |
高速伝送対応 基板間接続 コネクタ |
140℃対応 基板間接続 フローティング コネクタ |
||
1 |
カメラ |
〇 | 〇 | 〇 | ||||
2 |
検査用(外部通信用) |
|||||||
3 |
メイン基板対サブ基板 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
4 |
LiDAR |
〇 | ||||||
5 |
モータ信号 |
〇 | ||||||
6 |
モータ電源 |
〇 | ||||||
7 |
センサー、ワイヤレス、オーディオ、FANモジュール |
〇 | 〇 | |||||
8 |
バッテリー |
〇 |
製品紹介
■ CX シリーズ
次世代USB規格「USB Type-C™」に準拠した信頼性の高い製品です。今後、標準インタフェースとして、民生市場から産機、自動車市場まで多種多様な機器への普及が期待されております。
レセプタクルとプラグハーネスのバリエーションが豊富で用途に合わせてお選びいただけます。
従来のRJ45に比べて体積を約75%削減した小型インタフェースコネクタです。
小型ながら5,000回の挿抜が可能な圧倒的な堅牢性と強度が特長です。
また、Cat.6A(10Gbps)イーサネットに対応しており安定した高速伝送が可能です。
IEC規格に準拠した次世代の小型イーサネットコネクタです。
■ LF シリーズ
金属製シェルの小型堅牢丸形インタフェースコネクタです。
嵌合状態でIP67/68の防水規格に対応しており、結露や水濡れが心配な環境でも安心してお使いいただけます。
また小型堅牢ながらノイズを確実に防ぐシールド構造です。
ストレート接続、ライトアングル接続、はんだ結線、圧着結線、電源信号複合タイプなど豊富なバリエーションの中からお選びいただけます。
最大65A対応の内部電源用基板対電線コネクタです。
完全ロック構造と5点接点構造により高い接触信頼性があります。
フィンガープロテクトタイプやキーバリエーションも用意しており、安全にお使いいただけます。
接続方法はストレート、ライトアングル、中継タイプの3種類からお選びいただけます。
最大2A対応、2mmピッチの基板対電線コネクタです。
完全ロックで、安定した接続を確保します。
豊富にバリエーションを用意しており、ストレート、ライトアングル、中継接続を1列、2列の端子配列からお選びいただけます。
用途に合わせて、サイドロックタイプのDF51シリーズとセンターロックタイプのDF51Kシリーズをご用意しております。
電源用として開発された13~25A対応基板対基板コネクタです。フローティング機能と同様の役割を果たす、特殊な位置ズレ吸収機能を付加しています。独立した4点接触バネ構造の採用により接触信頼性に優れています。また、安全規格 (UL/C-UL、TÜV) を取得しています。
車載対応品
車載向けの低背同軸コネクタです。
3GHzの高周波に対応しています。
明確なクリックがあり、半嵌合を防止します。
また、基板対ケーブルタイプ (POK15)と基板対基板タイプ (POK16)もご用意しており、
車載カメラ、車載アンテナ等のアプリケーションに最適です。
耐熱性・耐振性能を備えた小型電源インタフェースコネクタです。
嵌合状態でIPX9K(高圧洗浄)防水に対応しており、
過酷な環境下でもご使用いただけます。
また、内蔵の嵌合検知回路により、作業者の安全性を確保します。
125℃耐熱、大電流対応車載向けの内部接続電源用コネクタです。
3点接点の端子構造により、高接圧、誤挿入防止や堅牢性を実現します。
リテーナーはケーブルをしっかりと固定しており、
振動時のケーブル振れを軽減します。
車載向けの基板対電線インタフェースコネクタです。
0.5型端子、2mmピッチとセットの小型化を実現する省スペース設計です。
厳しい車載試験をクリアしており、125℃の高温に耐えうるコネクタです。
また、端子は独自の2枚バネ構造による3点接点構造で、高い接触信頼性と耐振動性があります。
0.5mmピッチの基板対基板フローティングコネクタです。
XY軸±0.6mmの大きいフローティング量によりロボットによる複数個実装が可能です。
8+Gbpsの高速伝送対応、3A/pinの電源端子付きです。
スタッキングハイト8~30mmとバリエーションも豊富です。
エンジンルームでも使えるスペックを目指して開発された140℃対応のハイスペックコネクタです。免振・フローティング構造、小型(1mmピッチ)でコンタクト部分を2点接点とし、継続的な振動下、140℃の高温環境でも安心してご使用いただける製品です。