HRS site requires JavaScript to render the code and preview areas in this view.
Need to know how to enable JavaScript? Go here.
*前方一致検索
105A対応、電源・信号複合プラグインコネクタ
1.105Aまで対応(周囲温度25℃時) 電源5芯(3相電源+グランド)と信号の複合コネクタ 2.3Uサイズ対応のコンパクト設計 3.フローティング構造により、XY方向±2mmの位置ズレを吸収 4.電源端子に多数接点を設け、通電による発熱を抑制 5.感電防止のフィンガープロテクト構造 6.大きな有効嵌合長は、筐体設計に十分なマージンを提供
大電流用コネクタ(100A, 200A, 300A)
1. 電源、信号複合コネクタ 2. フローティング構造(フローティング量:±2.5mm) 3. シーケンス構造 4. フィンガープロテクト構造 5. プラグイン構造
大電流用コネクタ
1. 電源端子は定格電流150A(軽減曲線、周囲温度 25℃時:210A)までの対応が可能。 (50s q AWG#1/0の電線使用時) 2. 独自のブレード端子構造により、コネクタの薄型化を実現し、標準ラック1U (44.5mm×482.6mm)サイズに実装可能 3. レセプタクルのフローティング構造は専用の段付きねじにより、X、Y軸方向に±2.0mm 4. 電源端子への電線の接続はJISの丸圧着端子を使用し、ねじ止めにて接続可能 5. フィンガープロテクトをプラグ側(電池側)に設けており、安全性を確保 6. 専用ダストキャップはプラグ及びレセプタクル共に使用可能 7. プラグ及びレセプタクル共に安全規格(UL、C-UL、TÜV規格)を取得済み
大電流用プラグインコネクタ
ユニットの施行等の安全性及び工数削減に貢献、機器背面に作業スペースが無くても取り付け可能。フィンガープロテクトIP2X対応、ハーネス作業は汎用工具で可能。1. 大電流対応 電源端子は定格電流100Aまでの対応が可能です。2. 背面に作業スペースが無くても取り付け可能 システムラック側は嵌合面側(機器前面側)からメンテナンスが可能で、機器背面に作業スペースが無い箇所の取り付けに最適です。3. フローティング量±2.5mm レセプタクルのフローティング構造は専用の段付きねじにより、X,Y軸方向に±2.5mmです。4. 信号部はGT8Eコネクタを使用 自動車市場で実績豊富なコネクタ(GT8E)を信号ラインに使用しております。5. フィンガープロテクトIP2X対応 プラグはフィンガープロテクトに対応しておりますので、電池側にプラグをご使用頂ければ作業者の安全性を確保できます。6. UL、C-UL、TÜV規格対応 プラグ及びレセプタクル共に安全規格(UL、C-UL、TÜV規格)を取得済みです。7. ハーネス作業は汎用工具で可能 プラグはトルクレンチ等でねじ止め、レセプタクルは圧着のハーネス作業がございますが、全て汎用工具で可能です。 (トルクレンチ : JIS B 4652、圧着 : JIS C 9711)■用途 蓄電池、UPS等の電源装置
ブスバー接続用大電流コネクタ
ブスバーとの接続用大電流コネクタプラグイン構造により施工時,メンテナンス時の工数削減安全性に考慮
1. 大電流対応 2. フローティング構造 3. プラグイン構造 4. 小型設計
角形多極ラック/パネル圧着コネクタ 1. プラグイン接続構造の為、有効嵌合長にゆとりを持たせています 2. 端子は雄雌共用としている為、調達性・管理性に優れています 3. フローティングブッシュを設けており、フローティング構造を可能 4,本品は、UL,CSA,TÜV取得済
角形、小型、多極、ラック & パネル圧着コネクタ 1.プラグイン接続構造の為、有効嵌合長にゆとりを持たせています 2.フローティングブッシュを設けており、フローティング構造を可能 3.本品は、UL,CSA,TÜV取得済
超小型ラック/パネル圧着コネクタ QR/P15シリーズは、プラグイン接続の角形ラック/パネルコネクタとして好評頂いているQR/Pシリーズの 分割構造化を図っております。ハーネスされた端子ユニット部を後挿入する事で、ハーネスの実装作業の 効率化を可能とした小形ラック/パネルコネクタです。極数は、8、24(電源4極)、40極の構成です。 1. コネクタ本体/ケーブル接続部の2分割構造 コネクタ本体とケーブル接続部を2分割化する事により、ハーネス品の後挿入が可能となり、ケーブル接続部 のハーネス作業性の向上、セットへの実装作業性の向上が図れます。 2. シーケンス構造 40極タイプは、両端の各2本をシーケンス端子としており、安全面も万全です。 3. 電源対応 24極タイプは電源端子を組み込んだタイプです。 電源端子の接続には、MDF6シリーズ4極コネクタ(3.5mmピッチ、UL・CSA規格認定品)を使用しており、 AWG#16使用時に6Aの電流容量を確保しております。 また、自動機による圧着結線が可能です。 4. 接触信頼性 コネクタ本体の接触部形状は、2点接点方式のフォーク端子(音叉形)形状とし、接触の安定化を図って おります。
[新規設計非推奨] 角形多極ラック/パネル圧接コネクタQR/P18シリーズは、プラグイン接続の角形ラック/パネル コネクタとして好評いただいておりますQR/Pシリーズの外部 ホルダー/端子ユニットの完全分割構造化を図り、ハーネス された端子ユニット部を後挿入することで、ハーネスの実装 作業の効率化を可能とした小形ラック/パネルコネクタです。 極数は、信号部12、18、24極(圧接)、電源部4極(圧着)の 構成です。
1. 外部ホルダー/端子ユニットの完全分割構造 ハーネスの実装作業向上のため、外部ホルダーと信号/電源 ユニットの完全分割化を図り、ハーネス品の後挿入方式により、 電源/信号部のハーネス作業性、セット実装作業性の向上が 図れます。2. 信号ユニット 信号ユニットは高信頼性の圧接方式です。 (AWG#26、絶縁体外径 Ø0.88) 圧接作業は、市販の自動圧接マシンに専用アプリケータを装着 することで使用可能としました。 また、ハンドプレスの選択もできます。3. 電源部 電源端子は、AWG#16~18(絶縁体外径Ø2.1~2.2)の 圧着ハーネスが可能であり、最大12Aに対応可能です。4. シーケンス構造 信号オスユニットに2本、電源メスユニットに1本のシーケンス 端子を保有しており、安全面も万全です。5. パネルへの取り付けパネルへの取り付けは、固定側をワンタッチ方式、フロート側 をフロート用ビス構造とし、無理のない挿抜を可能としており ます。